ニンテンドースイッチでSDカードの認識が遅い原因とは?

ニンテンドースイッチにSDカードを差し込んだとき、「なかなか認識されない」「しばらく待たないと使えない」といった現象が起きていませんか?ゲームをすぐに始めたいときにこれが起きると、ちょっとしたストレスになりますよね。

実はこのSDカードの認識が遅くなる原因、スイッチ本体の不具合だけでなく、SDカード自体や使い方にも理由があるんです。あなたが「SDカードの調子が悪いのかな?」と悩んでいるなら、まずは原因を1つずつ確認してみましょう。

この記事では、ニンテンドースイッチでSDカードの認識が遅くなる主な原因と、その対処法をわかりやすく解説します。

SDカードの認識が遅い主な原因とは?

SDカードの読み込み速度が遅い

スイッチで使用できるSDカードには「UHS-I対応」「読み込み速度が60MB/s以上」などの推奨スペックがありますが、それ以下の性能のカードを使っていると、認識に時間がかかることがあります。

特に安価なノーブランド品や、古いSDカードを使っている場合は要注意です。読み込み速度が遅いと、スイッチがデータを検出するのにも時間がかかってしまいます。

SDカードのファイルシステムが非対応

スイッチは「exFAT」または「FAT32」のフォーマット形式をサポートしていますが、PCなどで別の形式(たとえばNTFS)にフォーマットされていると、認識までに時間がかかったり、最悪の場合は読み込めないこともあります。

特にPCからデータを移動したあとや、ほかの機器と併用している場合には、フォーマットの形式を確認してみてください。

SDカードにエラーや不良セクタがある

長年使っているSDカードや、物理的な衝撃を受けたカードは、内部にエラーが発生している可能性があります。読み込み時に何度も再試行が行われるため、そのぶん認識が遅くなることがあります。

この場合は、PCでエラーチェックをするか、別のSDカードで同じ現象が起きるか確認してみると、原因の切り分けができます。

スイッチ本体やソフトウェアの問題

スイッチ本体のファームウェアが古かったり、一時的なバグが起きていると、SDカードの認識に影響を与えることもあります。

一度本体を完全にシャットダウンし、再起動してからカードを挿し直すだけでも改善する場合があります。また、システムアップデートが来ていないかも確認してみてください。

解決策と対処法

1. SDカードのスペックを確認する

「UHS-I」「Class 10」「読み込み速度が80MB/s以上」といった記載があるSDカードを使用するのがおすすめです。任天堂公式サイトでも動作確認済みのSDカード一覧が公開されているので、参考にしてみてください。

ゲームの読み込みも早くなるので、少し予算をかけてでも高品質なカードを選ぶ価値はあります。

2. 正しいファイルフォーマットにする

PCでフォーマットを行う際は「exFAT」または「FAT32」を選んでください。特に128GB以上のカードはexFATが推奨です。

ただし、スイッチでexFATを使うには、初めて挿入したときに本体からファイルシステムの更新(exFAT対応のドライバダウンロード)が求められることがあるので、Wi-Fiに接続しておくと安心です。

3. エラーチェックや別カードで確認

PCでSDカードのエラーチェックを行うことで、物理的な問題がないかを確認できます。Windowsなら、カードを右クリックして「プロパティ」→「ツール」→「エラーチェック」から実行できます。

もし異常がある場合や、古いカードでトラブルが続く場合は、思い切って新品に買い替えた方が確実です。

4. スイッチの再起動や初期化も検討

スリープではなく、電源ボタンを長押しして完全にオフにしてから再起動すると、不具合が解消することがあります。

それでも改善しない場合は、本体の初期化(データを残したままリセット)も手段のひとつです。ただしこの方法は最後の手段として、データのバックアップを必ず取ってから行いましょう。

まとめ:カードと本体、両方のチェックが大事

SDカードの認識が遅いときは、まずはカードのスペックやフォーマット、エラーの有無を確認することが第一歩です。

それでも解決しない場合は、本体側の再起動やアップデート、あるいは初期化まで視野に入れて対応してみてください。

少しの見直しで、スイッチの操作がサクサク快適になりますよ。

最近の記事

PAGE TOP