「PayPayって便利そうだけど、どう使えばいいの?」と感じているなら、あなたはまさに今、キャッシュレスデビューの入口に立っています。
スマホひとつで支払いができるPayPayは、初めてでも驚くほど簡単に使い始められますし、慣れればレジ前で小銭を探す手間もなくなります。
ここでは、PayPayを初めて使うあなたに向けて、基本的な使い方をステップごとにわかりやすく解説していきます。
PayPayを始めるために必要なものは?
PayPayを使うには、まずスマートフォンと電話番号が必要です。
アプリをダウンロードするだけで登録が始められるので、特別な知識やクレジットカードがなくても安心です。
メールアドレスも不要で、SMS認証だけで登録完了するので、スマホに不慣れな方でもスムーズに進められます。
アプリのインストールと初期設定の流れ
- App Store(iPhone)またはGoogle Play(Android)で「PayPay」と検索してアプリをダウンロード
- アプリを開いて電話番号とパスワードを入力
- SMSで届く認証コードを入力して本人確認完了
- 画面の指示に従って名前など基本情報を入力
たったこれだけでPayPayのアカウントが作成されます。
登録料や年会費は一切かからないので、安心して始められます。
支払い方法は主に2つだけ
PayPayの支払い方法はとてもシンプルで、「コード支払い」と「スキャン支払い」の2つだけです。
「コード支払い」は、あなたがスマホ画面に表示したバーコードをお店の人が読み取る方法です。
「スキャン支払い」は、逆にお店のQRコードをあなたがスマホで読み取って、金額を入力して支払います。
実際の支払いはどうやるの?
たとえばコンビニで買い物をしたとき、「PayPayで支払います」と伝えて、アプリを開きます。
ホーム画面にある「支払う」ボタンをタップすれば、自分のバーコードが表示されるので、それをお店に見せるだけです。
支払いが完了すると「ペイペイ♪」という音が鳴って、画面に決済完了と表示されます。
残高をチャージする方法も簡単
PayPayで支払うには、あらかじめ残高をチャージしておく必要があります。
チャージ方法は複数ありますが、初心者におすすめなのは「銀行口座からのチャージ」または「セブン銀行ATMの利用」です。
アプリの「チャージ」ボタンをタップして、チャージ方法を選べば、すぐに残高が反映されます。
チャージ不要の「クレジット連携」も便利
チャージが面倒に感じるなら、PayPayにクレジットカードを登録して「残高不足時に自動決済」する設定も可能です。
特に「PayPayカード」を使えば、チャージなしでもスムーズに支払いができて、ポイント還元も受けられます。
他のクレジットカードも使えますが、一部の機能に制限があるため、PayPayカードとの連携が最もスムーズです。
どこで使えるの?対応店舗の見分け方
PayPayはコンビニ・スーパー・ドラッグストア・飲食店など、全国の多くのお店で利用できます。
お店の入り口やレジ周辺に「PayPay使えます」のステッカーがあるかどうかをチェックしてみてください。
また、アプリ内の「近くのお店」機能を使えば、今いる場所で使える店舗を地図で簡単に探せます。
セキュリティは大丈夫?不正利用の対策は?
PayPayでは、決済ごとに通知が届いたり、パスコードや顔認証の設定ができたりと、セキュリティ面も充実しています。
さらに、不正利用が発生した場合の補償制度も整っており、万が一のときも安心です。
日常的にアプリを最新の状態に保つことも、不正防止にはとても効果的です。
キャンペーンや還元を活用しよう
PayPayの魅力は支払いの手軽さだけでなく、定期的に開催されるキャンペーンやポイント還元にもあります。
たとえば「○○市で使うと最大30%還元」といった地域限定のキャンペーンも多く、お得に使えるチャンスが豊富です。
アプリの「おトク」タブから最新のキャンペーン情報をチェックして、上手に使いこなしましょう。
まとめ:まずは少額から試してみよう
初めてのPayPay利用は、コンビニでのちょっとした買い物など、少額の支払いから試すのが安心です。
「使ってみたら思ったより簡単だった!」という声も多く、あなたもきっとすぐに慣れるはずです。
まずはアプリをインストールして、少しずつ使っていくところから始めてみてください。