スマホ決済が当たり前になってきた今、「au PAYって名前は聞くけど、どうやって使えばいいの?」と感じていませんか?
アプリの操作や設定が難しそうで、なかなか一歩を踏み出せない気持ち、よくわかります。
でも安心してください。au PAYは、一度基本の使い方を覚えれば、とてもシンプルで便利なサービスです。
この記事では、スマホ操作にあまり自信がないあなたにも、au PAYの使い方をわかりやすく丁寧にお伝えします。
au PAYとは?かんたんにおさらい
au PAYは、KDDIが提供するスマホ決済サービスです。
お財布を出さずに、スマホだけでお買い物ができるので、支払いがとてもスムーズになります。
特に、コンビニ・スーパー・ドラッグストアなど日常のお店で使えるので、キャッシュレス初心者にもぴったりです。
さらに、auユーザーでなくても利用できるのが特徴です。
スマホ決済が不安なあなたへ:まずは準備から
「難しそう」と感じるかもしれませんが、準備はとてもシンプルです。
まず、以下の3つを用意してください。
- スマートフォン(iPhoneまたはAndroid)
- au PAYアプリ(App StoreまたはGoogle Playで無料ダウンロード)
- 支払い用の残高(チャージ用のクレジットカードや銀行口座など)
アプリをダウンロードしたら、画面に沿って「au ID」でログインしましょう。
au IDがない場合も、その場で無料作成できます。
使い方①:お店での支払い方法
いちばん基本的な使い方は「コード支払い」です。
レジで「au PAYで」と伝えて、アプリに表示されたバーコードまたはQRコードを提示すればOKです。
このとき、スマホの画面をスリープにしないように気をつけてください。
お店によっては、あなたがコードを読み取る「スキャン支払い」の場合もありますが、どちらも画面に案内が表示されるので安心です。
使い方②:残高のチャージ方法
au PAYを使うには、事前に残高をチャージしておく必要があります。
以下の方法から、あなたに合ったチャージ方法を選びましょう。
- クレジットカード(au PAYカードなど)
- 銀行口座からのチャージ
- ローソンなどコンビニのレジで現金チャージ
- auじぶん銀行との連携チャージ
とくに初心者には、コンビニのレジで「現金チャージ」する方法がわかりやすくておすすめです。
「au PAYにチャージお願いします」と言えば、店員さんが案内してくれますよ。
使い方③:ポイントをためる・つかう
au PAYでは、買い物するたびにPontaポイントがたまります。
このポイントは、次回の買い物時に1ポイント=1円として使えるのでとてもお得です。
ポイントを使いたいときは、支払い前に「ポイントを使う」にチェックを入れるだけでOKです。
Pontaカードを別に持ち歩かなくても、au PAYアプリで一括管理できるのも便利なポイントです。
使い方④:ネットショッピングでも使える
au PAYは、実店舗だけでなくネットショッピングでも使えます。
たとえば、au PAYマーケットや一部のオンラインストアでは、支払い方法に「au PAY」を選べばそのまま使えます。
ネットでの買い物でもポイントが貯まるので、活用しない手はありません。
au IDでログインすることで、スムーズに決済できるのも安心です。
トラブルが不安?そんなときのサポートも万全
「もしエラーが出たらどうしよう…」という不安があるかもしれません。
でも大丈夫。au PAYアプリ内には、よくある質問や問い合わせフォームが用意されています。
また、auショップでも対面でサポートを受けられるので、困ったときは店舗に相談するのもおすすめです。
スマホが苦手なあなたでも、安心して利用できる体制が整っています。
最初はコンビニから始めるのがコツ
最初からすべて使いこなす必要はありません。
まずは、近所のコンビニで少額の買い物をしてみましょう。
実際に「支払えた」という体験ができると、自信にもつながります。
そのうち、ポイントを活用したり、ネットでも使えるようになって、どんどん便利さを実感できるはずです。
まとめ:au PAYは「使ってみる」のが一番の近道
au PAYは、初心者でも安心して使えるスマホ決済サービスです。
アプリを入れて、残高をチャージして、レジで「au PAYで」と言うだけ。
難しそうに感じるかもしれませんが、1回でも使えばその簡単さに驚くと思います。
少しずつ慣れていけば、毎日の支払いがもっとスムーズでお得になりますよ。