スイッチが壊れたとき修理か買い替えかどちらがお得?

ある日突然スイッチの電源が入らなくなったり、ジョイコンが全然反応しなくなったりすると、本当に焦りますよね。「修理した方が安いのか、それとも新品を買った方が結果的にお得なのか…」と悩むのは当然のことです。

 

実際に、スイッチ本体の価格や修理費用を比べてみると、状況によって判断が大きく変わってきます。あなたにとってどちらが得なのか、一緒に確認していきましょう。

 

修理と買い替え、どちらが得かは「故障の内容」と「保証の有無」で決まる

 

まず大前提として、スイッチの故障には「軽度なトラブル」から「致命的な破損」までさまざまな種類があります。そして、どのくらいの修理費がかかるのかを知るには、任天堂公式の修理サービスを基準に考えるのが一番確実です。

 

例えば、「ジョイコンが反応しない」「スティックが勝手に動く」などのよくある故障は、1,100円〜2,200円ほどで直るケースが多いです。一方で「本体が起動しない」「液晶が割れた」「基盤の故障」などの深刻なトラブルは、7,000円〜14,000円ほどかかることもあります。

 

ちなみに、あなたが購入してから1年以内で、自然故障であれば無料で修理してもらえる可能性があります(保証書が必要です)。逆に、水没や落下などによる故障は有償扱いになります。

 

修理を選んだ方がいいケース

 

もしあなたのスイッチが軽いトラブル(例:ジョイコンの不調や充電端子のゆるみ)なら、修理を選ぶ方が断然お得です。部品交換で済むような場合は、たとえ保証外でも5,000円以内に収まることが多いです。

 

また、「あまりゲームをしないけどたまに使いたい」というスタンスであれば、修理で延命するのがコスパ的にもベストです。わざわざ新品を買うほどでもないけど、もう少しだけ使いたいという場合にぴったりです。

 

買い替えを検討した方がいいケース

 

一方で、「基盤の故障」「液晶の破損」「起動不能」など深刻なトラブルで、かつ修理費用が1万円を超えそうな場合は、新品または中古での買い替えを検討した方が結果的に得になることがあります。

 

特に、あなたが長くゲームを楽しみたいと考えているなら、古いスイッチを無理に直すより、いっそ「スイッチ有機ELモデル」や「スイッチライト」など、性能が向上した新型に切り替える方が満足度は高いです。

 

現在、スイッチの新品価格はモデルによって異なりますが、スイッチライトなら約22,000円、通常モデルなら約33,000円前後、有機ELモデルは約38,000円前後です。中古ならそれぞれ2〜5千円ほど安く手に入ることもあります。

 

修理期間と手間も忘れずに考えて

 

「修理に出すと戻ってくるまでどれくらいかかるの?」という疑問もあると思います。任天堂公式の場合、修理期間は混雑具合にもよりますが、おおよそ1週間〜10日程度です。

 

この間はゲームができなくなるので、「今すぐ遊びたい!」という気持ちが強いなら、買い替えた方が早くてストレスも少ないです。

 

一方で、「そこまで急いでいない」「修理で十分」と感じているなら、待つ価値はあります。実際、任天堂の修理は対応が丁寧で、直った後の満足度も高いという口コミが多いです。

 

【結論】修理がお得な人・買い替えがお得な人

 

あなたが「軽い不調で、あと数年使えればOK」と考えているなら修理がおすすめです。保証期間内なら無料で直せる可能性もありますし、有償でもコストは抑えられます。

 

逆に、「修理費用が高そう」「何度も故障している」「今後も長く使いたい」という場合は、新品への買い替えが賢い選択です。少し初期投資は必要でも、結果的に安心してゲームを楽しめます。

 

あなたのスイッチの状態とライフスタイルに合わせて、損をしない判断をしてくださいね。

最近の記事

PAGE TOP