スマホのスピーカーから音が出ないときの対処法は?

スマホのスピーカーから音が出なくなると、本当に困りますよね。動画を見たいのに音が出ない、電話の着信音が聞こえない……そんなときは「壊れたかも」と焦ってしまうかもしれません。

でも安心してください。意外と、ちょっとした設定ミスや見落としが原因になっていることが多いんです。

今回は、あなたが今すぐ試せる対処法を順番にご紹介します。できるところから、ひとつずつ確認してみてくださいね。

スマホの音量設定を確認しよう

まず最初にチェックしたいのが、音量設定です。意外と「音が出ない」と思っていたら、単に音量がゼロになっていたというケースが本当に多いです。

スマホの側面にある音量ボタンを押してみて、音量が最小になっていないかを確認してください。メディア音量(音楽や動画)と通知音量(着信やアラーム)では設定が別になっている場合もありますので、それぞれの項目を見直すと安心です。

サイレントモードやおやすみモードを解除する

気づかないうちに「サイレントモード」や「おやすみモード」になっていることもあります。

iPhoneなら、画面右上からコントロールセンターを開いて、ベルのアイコンがオンになっていないかを確認してみてください。Androidの場合は、通知バーを下にスワイプして、サウンド設定のアイコンを確認しましょう。

これらのモードではスピーカーの音が出なくなる仕様なので、オフにすれば音が戻ることがあります。

Bluetoothに接続されていないかを確認する

スマホがBluetoothイヤホンやスピーカーに接続されたままだと、本体スピーカーから音が出なくなります。

コントロールセンターや設定アプリからBluetoothの接続状況を確認し、不要な接続があれば解除してみてください。特に、車のBluetoothやワイヤレスイヤホンが近くにあると、自動的に接続されてしまうことがあります。

イヤホンの接続状態をチェックする

有線イヤホンを使用していた場合、抜いたつもりでもスマホ側が「イヤホンが接続されている」と誤認識してしまうことがあります。

イヤホンをもう一度しっかり差し込んでから抜き直す、あるいはスマホを再起動すると直ることがあります。イヤホンジャックの中にホコリが詰まっていることもあるので、綿棒などでやさしく掃除してみるのもおすすめです。

アプリごとの音量設定も見直そう

動画アプリやゲームなど、アプリごとに音量設定が分かれている場合があります。

たとえばYouTubeやNetflixでは、アプリ内で音量を下げたままになっていることも。アプリを開いた状態で音量ボタンを操作し、ちゃんと音が出るようになっているかを確認してみてください。

本体を再起動してみる

これまでの対処法を試してもダメな場合は、一度スマホを再起動してみましょう。

一時的な不具合やソフトウェアのバグが原因で音が出なくなっていることも多く、再起動するだけであっさり直るケースもあります。電源ボタンを長押しして、シャットダウンまたは再起動を選んでください。

OSやアプリを最新の状態に更新する

古いバージョンのOSやアプリを使っていると、バグや互換性の問題で音が出なくなることがあります。

設定アプリから「ソフトウェア・アップデート」や「アプリの更新」をチェックし、可能な限り最新の状態にしておきましょう。とくに音に関係するアプリ(音楽プレーヤーや動画アプリ)については、アップデートの有無を定期的に確認することが大切です。

スピーカー部分の汚れや故障を疑う

ここまで試しても音が出ない場合、スピーカー自体に問題がある可能性も出てきます。

スピーカーの穴にホコリやゴミが詰まっていると、音がこもったり出なくなったりします。エアダスターや乾いた歯ブラシなどでやさしく掃除してみてください。

それでも改善しないときは、ハード的な故障が疑われます。Apple Storeやキャリアショップ、メーカーのサポート窓口などに相談するのが安心です。

水濡れや落下の心当たりがある場合は…

スマホを最近落とした、水に濡らしたといった記憶がある場合は、それが原因の可能性も高いです。

スピーカー部分はとても繊細なので、軽い衝撃や水分でも不具合を起こすことがあります。防水機能があるスマホでも、スピーカー部分だけは保護しきれないことがあるので注意が必要です。

その場合は、できるだけ早めに専門の修理サービスに相談するのがベストです。

修理に出す前に、バックアップを忘れずに

どうしても直らないときは、修理や初期化も視野に入れる必要があります。

その際は、大切なデータを守るためにも、必ず事前にバックアップを取っておいてください。iCloudやGoogleドライブなどのクラウドサービスを使えば、簡単にデータを保存できます。

もしスマホ自体が操作できる状態であれば、修理に出す前にデータの退避だけは済ませておくのがおすすめです。

まとめ:原因を切り分けて1つずつ試せば直るかも

スマホのスピーカーから音が出ないときは、焦らずに「設定の見直し」→「接続の確認」→「再起動や更新」→「物理的な問題の確認」という順番でチェックしていくのがポイントです。

あなたのスマホにどのパターンが当てはまるかは状況によりますが、まずは落ち着いて1つずつ試してみてくださいね。それでも解決しない場合は、専門のサポートを頼るのが安心です。

最近の記事

PAGE TOP