格安SIMへの乗り換え方法はどうすればいい?

格安SIMに興味はあるけれど、「実際にどうやって乗り換えるの?」「手続きが面倒そうで不安…」と感じていませんか?乗り換え手順がわかりにくいと、なかなか一歩が踏み出せませんよね。

 

でも安心してください。格安SIMへの乗り換えは、ポイントさえ押さえれば意外とシンプルです。ここでは、あなたが初めてでも迷わずスムーズに乗り換えられるように、具体的な手順と注意点をわかりやすくご紹介しますね。

 

まずは使いたいスマホが対応しているか確認

格安SIMに乗り換える前に、今使っているスマホが「対応機種かどうか」を必ず確認しましょう。格安SIM会社の公式サイトには「動作確認端末一覧」が掲載されているので、そこで自分の機種を調べてみてください。

 

特に注意したいのが「SIMロックの有無」です。大手キャリアで購入したスマホにはSIMロックがかかっていることがあり、解除しないと格安SIMが使えない場合があります。オンラインで簡単に解除できますが、契約しているキャリアに確認するのが確実です。

 

MNP予約番号を取得する

今使っている電話番号をそのまま使いたい場合は、「MNP(番号そのまま乗り換え)」を利用します。まずは現在契約しているキャリアから「MNP予約番号」を取得しましょう。電話・オンライン・店頭などで申し込めます。

 

MNP予約番号には15日間の有効期限があるので、取得したら早めに次の手続きを進めるのがコツです。ここで少し注意しておきたいのが、MNPの手続き時に「解約手数料」や「違約金」がかかる場合がある点です。事前に確認しておくと安心ですよ。

 

格安SIM会社に申し込む

乗り換えたい格安SIMが決まったら、公式サイトから申し込みを行います。申し込みには、以下のものが必要になります。

 

  • MNP予約番号(番号を引き継ぐ場合)
  • 本人確認書類(免許証など)
  • クレジットカードや口座情報(支払い用)
  • メールアドレス

 

プランやオプションを選んで申し込みを完了させると、数日後にSIMカードが自宅に届きます。最近では即日開通に対応しているところも増えてきました。

 

SIMカードをスマホに挿入して初期設定

SIMカードが届いたら、いよいよ乗り換えの最終ステップです。スマホの電源を切り、SIMカードを挿入してください。そして電源を入れた後に「APN設定(アクセスポイントの設定)」を行います。

 

これは、スマホが正しくインターネット通信できるようにするための設定です。各格安SIM会社のサイトに設定方法が詳しく載っているので、それに従って進めればOKです。iPhoneや一部Androidでは、専用のプロファイルをインストールするだけで完了する場合もあります。

 

MNP切り替え手続きをする

SIMカードを挿しただけでは通話ができないため、MNP切り替えの手続きが必要です。これは、今使っている電話番号を新しいSIMに切り替える作業で、ウェブ上で簡単にできます。

 

切り替え手続きが完了すると、数時間〜半日ほどで新しい格安SIMでの通話・通信が可能になります。旧キャリアの契約は自動で解約になるので、解約手続きは不要です。

 

LINEや各種アプリの引き継ぎも忘れずに

スマホ本体はそのままでも、LINEや各種アプリのアカウント引き継ぎは別作業です。特にLINEは、電話番号が変わらなくてもアカウントの引き継ぎ作業をしないとデータが消えてしまうことがあります。

 

事前に「引き継ぎ設定」を済ませておくか、格安SIMに乗り換えたあとにすぐにログインして復元できるよう準備しておくと安心です。

 

初めてでも安心して乗り換えるためのポイントまとめ

格安SIMへの乗り換えは、以下の流れで進めるとスムーズです。

 

  1. 今のスマホが使えるか確認(SIMロック解除も)
  2. MNP予約番号を取得する
  3. 格安SIM会社に申し込む
  4. SIMカードを受け取ってスマホに挿す
  5. APN設定をする
  6. MNP切り替え手続きをする

 

この6ステップさえ覚えておけば、あなたも安心して格安SIMデビューできますよ。最初は少し不安かもしれませんが、やってみると意外とあっさり完了するものです。

 

不安なときは、サポートが手厚い格安SIMを選んだり、店頭サポートを利用するのもおすすめです。節約しつつ、安心してスマホを使いたいあなたにとって、格安SIMはきっと良い選択になりますよ。

最近の記事

PAGE TOP